玄米の美味しい食べ方

玄米の美味しい食べ方 玄米がクソほど不味くて困ってます。何か美味しい食べ方ありますか? A酸味が出てきたのですか?それても元々好みの味ではないためでしょうか?うちは小学生の娘がいて玄米ご飯はまずいと食べません。カレーチャーハンにすると気づかず食べます。私の作り方、ひき肉と玉ねぎ&人参&ニンニクのみじん切りを炒め、カレー粉と塩コショウで濃いめに味付け。玄米ご飯投入して炒める。フレークタイプのカレールーを少し加えて、醤油を鍋肌に回しかけて香ばしくする。もの足りなければ、スパイスソルトで味を足す。で、まったく気づかず美味しいと食べます。お兄ちゃんに聞くと、玄米使ったチャーハンと分かってますね。カレー粉だけでもよいのですが、少しカレールー足した方が誤魔化せます。全部の味付けをカレールーにするとべちゃりまので、カレー粉にカレールー足すのがいい感じです。あと、無印とかヤマモリのスパイス効いた辛い本格レトルトカレーありますよね?ああいう本格的なやつだと意外と玄米の食感とか特徴が良いように生かされるように感じます。日本のレトルトカレーだと白米で食べた方が美味しい気がします。

続きを読む

パンを作るときに砂糖は必要か

パンを作るときに砂糖は必要か パンを作るとき、砂糖は必ず必要なのでしょうか。砂糖を入れずに作ったときどのようになりますか。砂糖はどのような作用をしているのでしょうか。 A>必ず必要なのフランスパン、ドイツパン、ベーグル、ピザなどを作る時は、基本的には砂糖は使いません。>入れずに作った焼き色が薄くなる。菓子パンであれば、甘さが足りません。食パンであれば発酵が遅くなります。>砂糖はどのような作用菓子パンであれば甘味付与。食パンであれば、イーストの発酵を助けるものです。また、砂糖は焼成中、カラメル反応および、砂糖がイーストによって分解されたブドウ糖がでん粉と結合しメイラード反応をおこし、褐色を呈します。また、製品の水分活性の低下により、日持ち向上という側面もあります。

続きを読む

人気記事